社会福祉・寄付・募金・ボランティアの架け橋|公益社団法人 熊本善意銀行 オフィシャルサイト
公益社団法人 熊本善意銀行
文字の大きさ:
大きく
標準
小さく
熊本善意銀行ニュース
熊本善意銀行が車いす23台贈呈 八代市と氷川町17小中学校に
熊本善意銀行(会長・伊豆英一熊日会長)は12日、八代市と氷川町の17小中学校に、車いす計23台を贈った。県肢体不自由児協会の要望を受けて、2005年から県内の小中学校に届けている。
県八代総合庁舎であった贈呈式には各校の校長ら約20人が参加。善意銀行の藤野芳太郎専務理事が、麦島小6年の市川七歩さんら児童・生徒代表の4人に車いすを引き渡した。
八代二中3年の藤井大地君は「車いすの体験学習や、生徒がけがをしたときの緊急時に活用したい」と謝辞を述べた。車いすはアルミ製の折り畳み式。パンクしないタイヤを備えている。(三室久徳)
[ 提供:
熊本日日新聞社
2015/11/13 ]
善意銀行ってなーに?
寄付(寄金・物品など)
ボランティアの登録預託
ボランティアグループ
助成金・後援申請手続き
活動内容・情報公開
支援する会員の皆様
県内の福祉団体・施設
善意福祉の福祉活動の趣旨に沿った善意のボランティア活動であれば、年齢、性別、活動の規模や頻度、地域などに関わらず登録できます。特にこれからの福祉活動の担い手となる若い世代のグループ、個人の登録を期待しています。
ボランティア
登録について
ボランティア
登録書[PDF]